これからの電験寺。残り4日!!

気づけば、試験まで残り4日。

全然勉強してなかった。

一体一年近く何をしてきたのだろう。

勉強をしていたような気もするけど、

どう考えても自分を見失って朦朧としていた時間の方が長い。

義務感で椅子に座っていたのだろうか。

最近になってようやく目が覚めた。

いつまで続くかわからない中年クライシスなトンネルも抜けた。

物欲が戻ったのが、何よりの証拠だ。

ようやく勉強をすることに抵抗がなくなった。

とて

遅すぎる!

目が覚めるのが遅すぎる。

貴重な時間にお前は何をしていた!

今年、1科目でも取れればいいと追い込みを開始したのはいいけど、残り一週間で電力、機械、法規の過去問集を一周できるのがやっとである。

理論はほぼ手付かずだ。

まあいい、このまま試験を受けて生恥を晒すのだ。
落ちろ全部。
受験会場に行くのもおこがましい。
一生懸命電験に挑む受験生にあまりにも失礼だ。

とりあえず、この先一年の計画を立てた。

来年は絶対に合格するという思いで計画を立てた。

まずは理論と二次試験の勉強を再開する。

一次試験の勉強は8月になってからでもよさそうだ。


帰宅後、8時半~11時の2時間半ほど、朝5時~6時の1時間という感じで、2部構成で勉強する。

5月までは不動さんのテキストで二次試験の知識をもう一度詰めこむ。だいぶ忘れているだろう。

電力管理、機械制御と交互に取り組み予定だ。

朝はおはよう理論と題し、理論の計算をしつつ、
頭を目覚めさせる。

6月からは、科目別から年度別に変え、ひたすら模試試験を繰り返す。

時間の配分を意識する。

今年全滅であっても来年は一発で合格する。

その意気込みでこれからを過ごす。

電験寺、本当にようやく帰ってきた。

遅すぎるけど、新鮮な気持ちで帰ってきた。




コメント