本田さんに捧ぐ。残り134日

前にも書いたけれど、設備と管理2015年2月号に、
本田勝次さんの電験三種の合格体験記がある。

自分はその体験記を勉強机の壁に貼り、
勉強の合間に眺める。

それには理由があるのだ。

本田さんが電験三種の試験を決意したのは57歳。

挑戦すること14回。

合格したのは71歳のことであった。

恐らく実務ではもう使う事がないであろう。

なんて無駄なと思う人達もいるのかもしれない。

だけど勉強を続けたらいつか合格することを示したくれたこの本田さんの体験記は全然無駄ではない。

自分みたいなロングチャレンジャーの人々の心に残り
勉強に対する勇気、やる気を与えてくれるに違いない。

そして多くの合格者を生むに違いないのだ。

電験が合格出来ない1番の原因は

諦めること。

それに尽きる。


アタクシに出来ることは
たまに本田さんの功績を紹介することと、アタクシ自信が合格して、やれば出来るということを証明することなのだ。
そう思うことも勉強のモチベーションなる。



今日も本田さんの記事を読んで勉強を開始した。



とりあえず今日で5日分のノルマが終了した。


電験二種完全攻略を進めているけど、
納得出来ない解説は他の解説を探す。
電験二種二次試験標準解答集に解法を一元化した。

完全攻略の方の一元化作業を続けたい。

ノルマ達成後の土日の時間は、電気に関する書物を読んだり、復習をする時間にあてる。

論説は何回もテキストを読んで、テキストを自分の文章に変換しないと頭に入らない。

繰り返し読み頭の中で映像化を試みたい。










コメント