電験2種二次試験で使用するテキスト。残り121日
2019/05/02 07:46
電験二種完全攻略~二次試験対応というテキストの勉強に入った。

二次試験の勉強は問題の種類は戦術を幹としながら、
計算の攻略で電力管理の問題を補足して、
電験二種完全攻略で暗記する部分を強調させるというやり方で進めることにした。
最初はこれだけシリーズでサラッと通った。
つまり、今まで読んだテキストを羅列すると、
これだけ電力管理 計算編
これだけ機械制御 計算編
戦術で覚える!電験二種計算問題
計算の攻略
そして電験2種完全攻略~二次試験対応
ということになる。
一応、テキストを読むのも今回の電験二種完全攻略で終了させようと思っているので、
5月いっぱいは電験二種完全攻略で学習して
戦術で覚えるの問題を実際に解いていく。
いわゆる戦術マラソンを開催予定である。
答えは1つのだけど、解説する人が変われば解き方もかわり、問題によっては別解というものを用意してあるし、解き方が多様にある。
そこまでありながらも、Twitterなどに存在する電験信者なるグループの人たちは、
もっと効率的な解き方で解いている場合もあり、電験2種は奥が深すぎる。
1年の勉強では厳しい。
多くの人が二次試験を数回受けているけど、
それもわかる。
アタクシも例外ではなく、今年の1次突破も危ういけれど、数回はスパイラルなハリケーンミキサーをくらいそうだ。
火事場のクソ力で切り抜けなければいかんのですよ。
理論の勉強は、
苦手問題を紙にまとめているところだ。
何回解いても忘れてしまう問題を解く上での重要なエッセンスをパワーワードとして、頭の中に残さなければならない。
ほんの少しのことを忘れるだけで、気づかないだけで問題が解けない!
ということにならないようにしたい。
その問題を見るだけで諦めて手が動かなくという感じなので、毎日ように眺めて自分の中の苦手意識を消したい。
計算が苦手だから、自分には無理だからといって電験から降りるのは楽だけど、
なんというか、それでは自分の気が収まらない。
変に負けず嫌いなのだ。
歳をとり他人に負けるのは、もはやなんとも思わないけれど、
自分の怠け心だけは完膚なきまでやっつけたいものだ。

二次試験の勉強は問題の種類は戦術を幹としながら、
計算の攻略で電力管理の問題を補足して、
電験二種完全攻略で暗記する部分を強調させるというやり方で進めることにした。
最初はこれだけシリーズでサラッと通った。
つまり、今まで読んだテキストを羅列すると、
これだけ電力管理 計算編
これだけ機械制御 計算編
戦術で覚える!電験二種計算問題
計算の攻略
そして電験2種完全攻略~二次試験対応
ということになる。
一応、テキストを読むのも今回の電験二種完全攻略で終了させようと思っているので、
5月いっぱいは電験二種完全攻略で学習して
戦術で覚えるの問題を実際に解いていく。
いわゆる戦術マラソンを開催予定である。
答えは1つのだけど、解説する人が変われば解き方もかわり、問題によっては別解というものを用意してあるし、解き方が多様にある。
そこまでありながらも、Twitterなどに存在する電験信者なるグループの人たちは、
もっと効率的な解き方で解いている場合もあり、電験2種は奥が深すぎる。
1年の勉強では厳しい。
多くの人が二次試験を数回受けているけど、
それもわかる。
アタクシも例外ではなく、今年の1次突破も危ういけれど、数回はスパイラルなハリケーンミキサーをくらいそうだ。
火事場のクソ力で切り抜けなければいかんのですよ。
理論の勉強は、
苦手問題を紙にまとめているところだ。
何回解いても忘れてしまう問題を解く上での重要なエッセンスをパワーワードとして、頭の中に残さなければならない。
ほんの少しのことを忘れるだけで、気づかないだけで問題が解けない!
ということにならないようにしたい。
その問題を見るだけで諦めて手が動かなくという感じなので、毎日ように眺めて自分の中の苦手意識を消したい。
計算が苦手だから、自分には無理だからといって電験から降りるのは楽だけど、
なんというか、それでは自分の気が収まらない。
変に負けず嫌いなのだ。
歳をとり他人に負けるのは、もはやなんとも思わないけれど、
自分の怠け心だけは完膚なきまでやっつけたいものだ。
コメント