品番はGGR -KSです。残り78日、163日

現場の主任技術者に、
おめーなんか居なくても仕事出来る!
と宣言された翌日に、通信系のトラブルがありました。

現場に行ってみると、
警報が止められない、頭がおかしくなりそうだと
あたふたしておりました。

アタクシも通信機器のことはわかりませんので、
説明書をググって手探りで原因を追求するわけです。

現場で使われている機器は舶来製のものばかりで、
ネットググッても、製品が出てこない。

出てきたとしても結局、
スペイン語だとか、オランダ語の説明書であり、
訳さなければなりません。

最近のiPhoneは超便利になっておりまして、(Androidもだと思う)

写真とか、スクショとかの文字を自動で認識して、
訳してくれるという機能がありますので、
ヒットさえすればまあ何とかなるもんです。

スマホとパソコンを広げて必死に原因追求しておりますと、

主任技術者が後ろから、
「もういいです、諦めましょう」
と何ともありがたい声をかけてくれます。

諦めましょう、もういいです、
または、完全に見当違いも甚だしい
見解などを聞きながらトラブル対応しておりますと、
この人とは仕事したくないなぁと思います。

まあまあ、落ち着けと、
アタイ達がここで諦めたら、誰がこれを対処するんだい?
結局、他の人を呼んでも同じようにググッて、
1から製品のことを勉強せなならんのよ。
と思いながら、原因を追求しました。

警報の方は何とか止めましたが、
結局壊れているものはなおりませんので、
注文しなければなりません。

いざ、注文するとなっても、
どうすればいいんでしょう。

とか聞かれまして
製品番号はGGR -KSですね。

と答えました。

冗談です。

しかし、ネットでググッて解決出来ることをわざわざ
何度も電話をかけてきて聞かれたりするんですけど、
せめて、質問するにしてもネットなどで基礎知識を入れてからにして欲しいと切に願います。
答えないと機嫌が悪くなるがツラい(´;ω;`)

メーカーに問い合わせる時も一緒。
ちょっとは調べておいた方がお互い楽になるとも思います。

てか、1人でできるもん宣言を受けた後、
トラブって駆けつけるということが何度もあります。

主任さんの1人でできるもん宣言はもしかしたら、
トラブルのフラグなのでは?
と思う今日この頃です。







タイムロッキング南京錠を買う。残り81日、166日

試験を攻略するには、スマホを封印しなければならない。

会社のスマホもメールの音がする度に気になって開いてしまう。

1度開くと沼である。

そこでだ。

タイムロッキング南京錠

を購入した。

使い方は簡単。
ケースに封印したいものを入れて、
南京錠でロック。
封印する時間を決めて、5秒放置すればロックされる。

南京錠に対し、3回まで緊急解除ができるらしい。

緊急解除のやり方は分からないけど。

タイムロッキングコンテナと迷ったけど、
南京錠タイプはiPadごと封印出来るので便利である。

旅行カバンなどにすればさらに大きなものも封印出来そう。

僅かに開くチャックとチャックの間から充電コードも入れられるので、充電も出来るのがよい。

昨日届いて早速使ったけれど、

かなり良かった。

1時間ほどスマホを封印してみた。

勉強するしかない時間、
何か思いつても検索出来ない状況。
明日のスケジュールが気になっても確認出来ない・・・

スマホを封印するだけでこうも勉強効率が上がるとは思わなかった。

スマホ中毒だったんだ。

スマホを封印するために色んなことを試したなぁ。

タイムラプスで撮影、
スマホ弄り防止アプリを起動、
別の部屋に持っていく、
どれも上手くいかなかった。

やはり物理的にロックするのが1番である。

いよいよ身バレしていると思われるので、あまり会社のことを書きたくないのだけど、

どうも自分が話したことが、
意図とは違う方向で上司に伝わるポイ。

アタクシを出汁に使って、自分を有利な立場に持って行こうとする人もいるようなのだ。

自分が孤立しているというより、一人一人が孤立している状況なのかもしれない。
みんな余裕がないのかも。

結局、沈黙は金。

特高現場の代務者という本来の仕事も剥がされようとしている。

こうなると、
いまの忙しい状況が終われば、
お払い箱になるという可能性がでてきた。

ポジション的に全国にフィールドを広げなければ、
この会社には自分の居場所がなさそうだ。

嘆いても仕方ないので、
くるべき日に備えて自己研鑽を積むべし。

そして電験2種は取得すべし!!!

辛い状況も精神力を鍛えていると思えば乗り越えられそうだ。

そう、前向きに、ひたすら前向きに今日も行くのだ。







プレッシャーが半端ない。残り90、175日

最近、2種ホルダーが入ってくるようになったんだけど

若い人が1発合格でサラッと通ってきてる。

自分みたいなオジサンは会社で肩身が狭い。

勉強をして現状を変えたいと思うけど、

帰ってきても仕事。休みの日も仕事。

体力も精神力も消耗している。

疲れがピークに達すると激しい偏頭痛で勉強が出来ない。

自分がどうなりたい、どうなりたかったのか?

よく分からなくなってくる。

何となく人生詰みかもしんないなと。

このまま時を進めて、ボーッと何事もなく、
無駄な苦労せずに生きるのか。

それが自分が望んでいた事だったか?

そうだったような、何か違うような。

自分のような人達が他にもいるのか分からない。

自分が1番底辺を生きているような気持ち、
この惨めな気持ちの正体が分からない。

高橋優の「虹」という曲を聴く。

何度も何度も聴いてみた。

高橋優 「虹」

この曲に少しだけ自分の生き方のヒントがあるような気がした。

仕事を効率的に済ます、そして机に向かう。

それが自分が今出来る精一杯のことだ。

いつか自分のような人が壁にぶち当たった時に、

ヒントになるようなそんな生き方を示せたら。

もし失敗しても反面教師の例にしてもらえれば。

自分の無駄だらけの人生も無駄にはならないのかも。